戻る

高校生物テスト

遺伝子,人物

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

:ハツカネズミに肺炎双球菌のR型菌とS型菌を

使って遺伝子が熱に強いDNAにあるのではないかと

示唆する実験をした.






:シャーレで肺炎双球菌のS型菌とR型菌を使って

培養し,タンパク質分解酵素とDNA分解酵素を用いて形質転換が,

R型菌のDNAにより起こることを示唆する実験を行った.







:T2ファージを使って大腸菌に感染させ,増殖した

T2ファージを調べて遺伝子がDNAにあることを示唆する実験を

行った.



:DNA分子中の塩基の含有量を調べ,

AとTが30%ずつで同じ割合,GとCも20%ずつで同じ割合で

存在することを発見した.






:DNAを結晶化してX線回折像を得ることに

成功した.



:DNAが二重らせん構造であることを発見した.












お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック