■7月23日 夏休みに入ってきましたね.今は,お盆に子供たちと虫取りに鳥取にキャンプに行こうと準備しています. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅行の2日目は,先ず那智の滝に向かいました. ![]() 修験道の修行場でもあるので,結構,急な階段でした. ![]() 子供の時,来た時はとてもたどり着くのが大変でしたが,今は道も良く,那智の滝もアクセスしやすいですね.代わりに高速道路は長いトンネルが多かったです. ![]() 落差133mの水柱は,日本一の長さの滝です.修験道の山伏は,こんな滝で滝行をするんですね. ![]() 梅のアイスを食べて涼んだ後は,2つ目の目的地,花の岩屋神社に向かいます. ![]() ここは病気平癒を願う神社で,ご神体も高さが48mもある巨大な岩です. ![]() この岩がイザナギノミコトだそうです. この辺が三重県尾鷲市(おわせし)で,日本で一番降水量が多い地域です.年間3000mm以上降り,徳島市が1500mmくらいなので,2倍以上は降ります.中学の地理で習いました.年降水量ランキングをネットで調べると,意外にも高知県のほうが過去30年では多い所がありますね.鹿児島県屋久島が1位のようです.過去30年の平均だと尾鷲は3848.8mm,多いですね. ![]() そして尾鷲を通り過ぎて三重県紀北町にあるホテル,季の座(ときのざ)に到着です. ![]() プライベートビーチも隣接しています. ![]() ![]() くつろぐひととき. ![]() ここは,天皇陛下も少し前に滞在したことがあるそうです. ![]() 運動設備が整っています.テニスコートやグランドゴルフができる芝生が広がっています. 奥さんが見つけてきた宿で,テレビでマツコと有吉が勧めていたそうです. ![]() 朝食でみりん干しがバイキングになっているところがお勧めで, ![]() ここでもまた,サメのみりん干しに出会いました. ![]() 七輪で焼いて頂きました. 旅のラストは,ちょっと運動しました. ![]() 体育館を貸し切りです. ![]() バドミントンをしました. この時も,夜はカブトムシ捕りに出かけましたが,まだ早かったようで,しかし,ホテル前にたくさんクヌギの木を見つけました. こちらでは,土曜日にようやくカブトムシを発見です. ![]() カブトムシもこれからですね. |