本文へジャンプ
TOP
塾概要
学習 コーナー
空き状況塾長紹介生徒の 心得リレイズ コース
エクシア コース
料金表
塾長 ブログ
所在地 連絡先
塾長ブログ
  最近の塾の様子や、子育て、シェイプアップのための釣り等、勉強から遊びまで、
何でもアップして行きます。当塾を検討される方は、まず、このブログを見て合うかどうかよく考えてから、ご連絡いただけると、幸いです。


合格体験記

中学
2020.2徳島文理中学校AKさん


高校

今年の生徒はユニークな学科に進学しております.高校の選び方も参考になるかと思います.当塾の生徒は去年も市高から建築をしたいということで科技校を選びました.今資格を取りながら楽しく高校に通ってます.
:c

2022.3徳島商業高校ビジネス創造科NTくん
2022.3鳴門渦潮高校総合学科NKさん
2021.3徳島科学技術高校建設技術類NHくん
2021.3徳島県立城東高校普通科YTくん
2020.3徳島市立高校普通科WTRさん
2020.3小松島高校普通科STYくん
2019.4徳島県立城東高校普通科数理コースMZさん 
2018.3徳島県立城東高校普通科WSくん
2018.3徳島県立城東高校普通科数理コースUYくん 
2018.3徳島県立城北高校普通科HRくん 


高専
2020.2香川高専機械電子工学科SDくん


大学

受験対策内容について詳しく知りたい方は,ご覧になってください.共通テストの自己採点結果や指導履歴等,掲載しています.

2023.2
徳島大学医学部
医学科new!!


2023.2
香川大学法学部new!!


2022.3愛媛大学法文学部
2022.3徳島大学歯学部歯学科
2022.3徳島大学理工学部
2022.2徳島大学
医学部医学科!
2021.3同志社大学生命医科学部医生命システム学科,医情報学科,立命館大学生命科学部
2021.3徳島大学薬学部,公立山口東京理科大学薬学部
2020.12大阪経済大学情報社会学部
2020.3山梨大学医学部医学科
2020.3九州大学農学部
2020.3徳島大学理工学部
2020.2徳島大学生物資源産業学部
2019.11神戸女子大学文学部
2019.3徳島大学理工学部
2019.3徳島大学理工学部
2019.3徳島大学理工学部
2019.3和歌山大学経済学部
2018.12立命館大学理工学部
2018.12神戸学院大学法学部
2018.11四国大学生活科学部
2018.10防衛大学校人文・社会科学専攻
2017.2徳島大学歯学部歯学科
2016.12徳島大学総合科学部
2016.12東京女子医科大学医学部医学科
2016.11昭和薬科大学薬学部
2016.2創価大学理工学部



NEW

■9月18日
  休みなんですが,夕方からはいつも来てます.本当に必要な方はこういう時でも来るんですね.一応,塾部門としては開けてるんですよ.まだ誰も来ないので暇つぶしに東大の理系数学の過去問,解いてみました.

ちょっとこれは面倒そうだからパスかw

2枚目は,数列も良さそうだし,一番下の第5問が取り組みやすそう.

取り組みやすいこの問題を解いてみます.
問題を書いてみると,

mを2015以下の整数とする.
2015が偶数となる最小のmを
求めよ.

組合せの記号を使った問題ですね.
先ずは,
2015を用意してnに1から順番にあてはめてみました.(mを使ってるのを忘れていたw)

C4くらいで気付きました!C2の時,2014を2で割ると,奇数になり,偶数になりません.2012も4で割るとまだまだ奇数になって偶数が出てこない.そこでn番目ならどうかというのを調べてみます.
  nを偶数として,2015からだんだん減っていった2015-(n-1)がnで割ると
2mという偶数になるとします.
式変形すると
2016=n(2m+1)となりました.

2016もどんな数か調べるため,素因数分解してみました.
すると25×63=2×7×3
となり,ここで2m+1は奇数なので
63の約数が来ると思いました.

2m+1を63の約数で1から順番に場合分けしてそれぞれのケースでnを求めると
2m+1=63の時が一番nの値が小さいことが分かりました.

答えまで出ました!
確かめもしてみます.ここで,問題のmと自分の答案のmが違っていたので,断り書きしないといけないことに気が付きました.

ラフ答案は,こんなところです.

ここから言葉足らずな部分を補足していきます.(紺色のペンに替えました.)





これで20点全部頂きですw

ひっ算の部分は,小学校4年から出来ますね.やってみてくださいね.

2016=n(2m+1)のところは,中2内容が使われており,素因数分解も中1で習うようになったのでいけるはずです.

あとは,組合せですね.高1の場合の数と確率のところで習う項目です.
順列が
なら5から1つずつ数字を下げて3つかけるところを

組合せは順番気にしないので
3つの順列
で割るんですね.
それが
のケースです.

だとこんな感じです.

―――――――



8・7・6・5
―――――――
4・3・2・1

8・7・6・5=8×7×6×5の意味です.
高校では,×の代わりに・を使います.
エックスのxとかけるの×を混同しないためですね.

所要時間:15分程,初めて解きました.
普段は,頭が痛くなるので東大の問題は解かないですw

このブログの編集のほうが,めっちゃ時間かかりました!もう7時なので2時間です.





■9月14日
  普段,午前の予備校部門の時間帯に準備することとして面倒な二次対策の数学や物理などの問題を時間をかけて解いているのですが,今日は2014年の東大の理系数学の問題セットを解きました.1問目は,30分で解き終わり,次は5問目の数列をチョイスしました.これも20分くらいで目途がついたところで予備校生の英作文の添削に入ったので中断しました.また,明日,続きをやろうと思います.
  このところ,ホームページを更新中で,これも指導の方が一段落したからできることなのですが,この塾ブログを編集していてこの前書いた東大数学の手順の内容が消えてしまいました.その時は,1問目は警戒した方がいいと書きましたが,今日の問題は1問目から解きました.これも半々なんですよ.2013年の問題は,行列で解けば一瞬なのですが,それ以外の方法だと無理でドツボにはまります.最近は,高校数学で行列を習わなくなったので,回転移動とか,複素数平面を使った方法しか扱えませんが,2013年の第1問に関しては,行列じゃないと気付きません.高校数学は生徒への負担を減らすため,文部科学省がだいぶん内容を減らしてきているので過去問を解くにも知識が足りないので解けないことが今の受験生には結構ありますね.
  問題の凝り具合はさておき,東大がいいかというと,おススメできません.塾長トムの頃は,徳島県で17人とかいうペースで東大に行ってましたけど,あまりいい思いをして過ごせた人って少ないんじゃないかなと思います.東京はまず家賃が高いです.男子でも月8万円は出さないと快適には暮らせません.ちょっと前までテレビでボンビーガールという番組で安い物件を扱ってましたけど,その裏に隠された負の条件までは話されてませんね.ましてや女子ならオートロック付きとかが必須になってくるので月13万円は出さないと徳島と同じレベルのまともな所は借りられないのがトムの見解です.もうこうなってくると,国立だから安いなんて考えは捨てたほうがいいですね.
  トムの場合,ワンルームを借りても隣の大学生が彼女を部屋に連れてくるので何にもくつろぐことがなかったです.これが東京の現状ですね.  


■9月13日
  この夏,スマホで撮った写真.その中でパソコンに移しているものをいくつかアップしてみます.
 
これは,塾長トムの子供たち3人が,虫取りに出かけたときのものです.今年は,よく虫取りに行きました.一番最初は,5月で,カブトムシのメスが捕れたところから始まりました.写真は,暑くて我慢できないので自販機でアイスを買って涼んでいるところです.ヒラタクワガタとミヤマクワガタが初めて捕れた年でもありました.


  次は,早朝,トムが釣りしている時の写真です.トビハゼというたいへんユニークな魚が写っていますが,どこに居るか,わかります?


手前に1匹,奥の左手に4匹居ます.
このハゼは,泳ぐとき,顔を水面に出して泳ぎます.


  今年は海の家も再開しました.

7月1日から開いていたようです.

かき氷の取り合いで大騒ぎしましたw

3人子供が集まるとバトルがすさまじい夏でしたね♪


こういう平和なヒトトキは,めったにありませんでしたw 


■6月6日
  今年は,受験シーズンに入るのが早いようで,もう結構過去問演習をこなしています.過去問を解いていて印象に残っているのは,結構発展内容が出ていることです.そういう場合は,問題文をよく観察してそこから情報を手に入れます.細かい指示があるので見落とすと解けなくなります.
  一方,解きやすいのが,習った内容がそのまま出てくるタイプです.これは,ミスさえなければ確実仕留めることができるので冷静に行きたいところですね.
  難しい問題も解き切ると満足感が半端ないので,十分にコンディションを整えてから挑むといいでしょう.疲れているときとかは,やめておいたほうがいいです.気分転換や,食事でエネルギーを補充してからがいいですね.



■5月10日

  もうコロナも明けましたね.今まで人に逢うのを避ける形で当塾もしばらく釣り大会を自粛してましたが,今年から再開しようと思います.塾長トムも釣りにあまり行ってませんでした.魚影も濃くなっていると思います.今まで第4回大会まで開催していましたが,今年は第5回大会を開催します.会場は吉野川で,今出ている案は,早朝キビレをトップで皆で狙い,夕方,ボトムでキビレを狙うというものです.結果を集計して閉会式は,当塾で行います.また吉野川クリーンアップ活動も合わせて行うと思います.詳細は,ここ塾長ブログやフィーモの釣りブログ,フェイスブックにて報告します.


2020年開催画像


会場となる吉野川河口


2019年画像


■3月20日

  久しぶりに空き時間に近所に釣りに行ってきました.塾の周辺は,水辺環境が豊富にあり,歩いて釣りができます.
ルアーフィッシングでは,プラスチックやゴムで出来たルアーを使って魚を釣ることが出来るので,釣具店に行く必要がなく,すぐに釣りに出かけられます.

  しかも,結構歩いて釣れる所を探すので運動にもなります.この日は2時間くらい歩きました.魚もまあまあ大きいのが1匹釣れました.今年,初の魚でした.この魚,マゴチと言いますが,高級魚なんですね.今回は釣ってからまた川に戻しましたが,砂浜で釣れると持って帰って料理します.

  よく引いたので,両腕が悲鳴を上げましたwまた,行きたいと思います.




■2月14日take2

  夕方は,夏におじいちゃんが育てたオオクワガタを6匹もくれたSKRさんからうれしい報告が.
徳島大学医学部医学科に現役合格の電話がかかってきました.国立大医学部も3年連続合格が続いており,今後ますます医学部対策も磨きがかかってくると思います.高2からこつこつと物理,化学の対策をしてきましたが,成果が出るかどうかって,最後まで調整が難しいです.しかし,早めの対策が無理なく力を伸ばせるのでおススメですね♪オオクワガタも今,真冬ですが,ユウ君が育てており,冬眠せずに暴れまわっております.





■2月14日

  スマホでホームページを見る時代になってきているので,今回からブログも文字大きめで行きます.
  うれしいニュースが入ってきました.2020年3月に小松島高校に合格したSTY君から
香川大学法学部合格の知らせが届いたのです.ずうっとA判定を取っていたので受かるとは思っていたのですが,こんないい知らせはないですw.この3年間は,当塾での指導はホントに緩めで休む時は,プレッシャーを与えないようにだけ,気を遣っていました.塾長トムは以前に小松島高校(松高)の生徒を指導していて学校内が伸び伸びしているのでSTYくんに勧めたのですが,このアドバイスがSTYくんの高校生活をよい方向に導いたのでした.松高の先生方もSTYくんを指導して楽しかったんじゃないかなあと思いますw.3年前の高校受験の時なんか,それこそ200点くらいしか取れてないと思うので,ミラクルな躍進です!!



■1月16日

  塾の表札が年末に剥がれ落ちたので,今日,直しました.


クマのクーチンが入った浮彫り表札.



2年前に,北海道の職人の方に彫ってもらい,それ以来,活躍していましたが,今回,ウレタンマット塗装も施して復活です♪



先ほど裏面も作成しました.これで当分,また皆を癒してくれることでしょう♪



■1月10日

  新年の子供たちと遊んだ写真,アップします.いい天気でしたね.








徳島動物園,渋野に移転してますが,そのお隣のファミリーランド,当たりでした.









空いてましたね.探検ごっこや汽車で一周,ドリフトカーを楽しみました.







ユイちゃんダンスまで披露してくれましたw


■1月5日

  新年最初のブログは,国立大学の学生の心構えについて書いてみます.よく皆さん,国立大学が学費も安くて出費が少ないからいいなあと思う方が多いと思います.確かにそうなんですが,私立大学との違いは,税金で学費の差額をまかなっているということです.つまり,学費が安いわけではなく,税金という形で国民皆で支払っているのです.ということは,国立大学の学生は,国民の代表として学んでいるわけですから,大学で学んだことを何らかの形で社会に還元しなければならないということです.そういうことを全く考えずに国立大学に進学している学生たちがほとんどだと思います.これは昔,塾長トムが父から教わったことです.こういうことを考えながら大学で学ぶともっと授業に身が入るし,社会に出てからも,国民皆のために何か役立つよう務めることでしょう.このことが大事だと思ったので,新年最初のブログにしました.



■12月5日

  11月,12月は大学入試の推薦入試で合格者が出て来ました.今の時代は勉強で何もかも決めてしまうのではなく,大学で学びたいという意欲のある人は積極的に採用するようになっています.今回,5名合格者が出ましたが,引きこもりだった生徒が2名大学に合格しています.凄いことだと思います.しかも生徒が興味あるコースに進むことが出来ています.また,進学校の生徒が音楽を志しています.当塾では,音楽方面へ進学する生徒は今回初です.今は,入試では使わなかった数学等の期末テスト対策を進めております.興味ない分野なので当然身が入らないと思いますが,当塾で開発したウェブテストでベクトルを復習中です.物理も全範囲がテスト範囲なので,光や音,万有引力や単振動など幅広く復習しました.塾長トムの甥っ子も大学受験でした.小説家になりたいと文学部に今回進むことになり,小学校3年で最初遊びからスタートした指導も,無事,目標の高校に入学して,高校の単位も毎回赤点を回避してここまで来ました.たぶん塾長トムの指導がなかったら,大学に入っていないと思います.良かったなあと思います.
  さて,ハイレベルの勉強の指導においても,成果が報告されています.
この前の駿台高2模試でやりました!


全国4万人の精鋭中,300番台を出しました!偏差値がどれもマックス行ってます.
東大理科1類
で初めてA判定が出ました.

京都大学でもA判定です.最近は,東大の数学の過去問も解けるようになってきています.この生徒は,メンタルが強いです.部活動もやってこの成果なので,時間の使い方が非常に上手ですね.4月の時点では解くのが厳しかったので,半年で成長しました.





■11月17日

  久しぶりにブログページ,整備しました.オオクワガタや新たに加わったナナフシのブログも書かないといけないですねw
  今年は,塾長トムの弟も活躍しています.全然勉強の世界とは関係ないんですが,車のレースで優勝したり,スーパー耐久レースにも出場するようになってきました.塾でそんな話をしていると,受験の選択を,勉強だけで選ぶのではなく,自分の好きなことや夢に向かって進路選択するようになってきています.
  今は,夢がかなう時代です.しっかり自分の好きなことを追求して勝負するのもいいと思いますよ.音楽やスポーツの世界に羽ばたいていく生徒もトムは将来の活躍を楽しみにしております.





■10月21日

  先々週から中間テスト対策に追われていた塾長トムでした.昨日がラストで,最後,英単語暗記用に暗記シートを作成しました.高2の生徒用で,乗り越えてくれるといいんですけどね.
  今週は,料理,結構作りましたね.昼に休憩なので,その間に夜のご飯を仕込んでいきます.子供の頃,家の手伝いをよくしたので,料理は何でも作れます.味噌汁の作り方を3才の時に,父方の祖母から教わったのが,一番最初ですね.その頃,しゅうまい詰めるのとか,山芋の酢の物とかも手伝ってました.餃子とにら玉炒めが,小学1年ですね.母からだいぶん教わってますね.一度習うと,それからは家事の戦力になってました.
  おせち料理も小学1年から毎年手伝ってました.お煮しめの火の調節とか,かんぴょうをくくったり,にんじんの飾り切りとか,やってましたね.数の子の塩抜きなんかは水入れるだけだから,簡単でしょ.
  今は,とにかく物を買う時代ですが,気が向いたら,作ってみるのもいいですね.塾生にお手伝いしてるか,時々聞いてますが,先ずやってないです.この現状はやばいと思いますよ.子供たちに生活のことを教えるのも大事なことです.伝えるのが面倒かもしれませんが,お父さん,お母さん方,今のうちに大工仕事やゴミ出し,掃除,料理に洗濯は手伝わせておいた方がいいですよ.トムの家では,3時になったらユウ君,ケンタ君が小学校から帰ってくるんですが,ちょこちょこ家のお手伝いをさせてます.今日は,洗い物とテーブル拭きを手伝わせました.すぐには遊ばせない,辛抱する力の育成ですね♪





■9月21日

  トップページに載せましたが,予備校部門のS君,大健闘です.




5,6,7月とゼロからの対策をして,この結果を出してくれました!!指導は大変だったのでこの間,ほとんど釣りに行ってません(笑)最後の仕上げとして,S君の好きな花札の最上級グレードを用意してテスト前,テスト後と,一緒に花札12回戦をして遊びました.



その効果が絶大だったようです.今は,午前中2時間の指導の後,スイッチのスプラトゥーン3をしてもらってます.S君にマイゲーム機を持ってきてもらって教室の片隅に置いております.



勉強2時間,遊びは倍の4時間取り組んでから帰っています.勉強の方はほぼ完成していますが,知識や考え方を維持するために,意欲を高めることに取り組んでおります.遊びを通じて変化に対応する力も育まれますし,2時間の勉強が濃いものになります.

  もう一つ塾部門から素晴らしいお知らせがあります.市高2年の生徒Rさんが初めて実力テストで学年10位を取ったことです.今までは20位前後が定位置でしたが,夏休み後半に追い込み,見事結果を出してくれました!!皆,学園祭とかで気が抜けている中,よくがんばりました.







■8月19日

  今年,今までで初めてカブトムシの卵を飼育できるようになりました.




もう今は,幼虫まで成長しています.来年が楽しみですね.

  もう一つ,ホットな話題は,塾長トムが長年通っていたラーメン店,吉野川がリニューアルopenしたことです.




こちらは,吉野川特製の味噌ラーメンです.ちょっと甘さが香る,やさしい味のラーメンです.



こちらは半チャーハンですね.昔から大人気の香ばしい味のチャーハンです.



肉大ニンニク入りもありました!!

疲れたときにいいですよ♪




吉野川ラーメン透叶(とうか),ぜひ足を運んでください♪





■8月2日

  久しぶりにシミュレーションゲーム,やってます.昔は,パソコンで三国志2というゲームでシミュレーションゲームを始めました.30年以上経って,ゲームも進化しています.今は信長の野望をやってますが,よく出来ていますね.当塾からゲームの世界に進んだ生徒もゲームの開発に携わっています.人と人とをつなげる今のゲーム,新しい形の社会貢献をしていることをやってみて実感しました.皆さんも,気分転換にいいですよ.





アーカイブズ

2022年
2022年7月11日オオクワガタが来た 
2022年6月21日 
2022年5月31日 
2022年4月18日 
2022年4月13日 
2022年3月26日 
2022年3月15日 
2022年3月12日 
2022年3月7日 
2022年2月9日 
2022年2月3日 
2022年1月22日 



2021年

2021年12月17日 七五三,数検2級,釣り
2021年11月1日 子供3人
2021年10月20日 表札作り
2021年9月14日take2 当塾自慢ウェブテスト

2021年9月14日 コロナワクチン
2021年8月23日 カブとクワの森
2021年7月20日 成績のお話
2021年7月13日 長い梅雨
2021年6月4日 ハイレベルな成績3
2021年5月29日 ハイレベルな成績2
2021年5月4日 ハイレベルな成績
2021年4月15日 去年を振り返って
2021年4月10日 春満喫
2021年3月24日 リチウムバッテリー
2021年3月17日 いい知らせ
2021年3月12日 受験対策終了

2021年2月12日 鳴門ウチノ海
2021年1月22日 共通テスト
2021年1月21日take2 共通テスト
2021年1月21日 共通テスト
2021年1月7日 新年


2020年
2020年12月14日 保育園のアート展
2020年12月1日 最近の釣り釣果
2020年11月13日 2年目の天体観測
2020年10月21日 変身!!
2020年9月19日 ハイレベルな成績
2020年8月24日 できない時の心構え
2020年8月4日 ユイちゃん塾デビュー諸々
2020年7月10日 レア魚マツダイ新聞に載る!!
2020年6月12日 レア魚釣れる!!
2020年4月17日 新型コロナ対策

2020年3月7,12日 アワーミスト,塾長トムの父が開発した殺ウイルススプレー
2020年3月1日 新型コロナウイルス対処法
2020年2月19日 高校英語対策の大学での効果
2020年2月15日 国立センター利用推薦入試合格
2020年2月4日 文理中学後期試験合格
2020年1月29日 センター試験4

2020年1月28日 センター試験3
2020年1月25日 センター試験2
2020年1月24日 最後のセンター試験後1
2020年1月6日 最後のセンター試験前


2019年
2019年12月13日 釣り,天体観測,ビストログテ,センター前塾状況
2019年10月16日 エビ水槽,顕微鏡,天体望遠鏡
2019年9月9日 模試成績,予備校生中間結果
2019年7月8日 ゴミゼロ運動釣り大会活動
2019年3月8日 国立大4名合格
2019年3月7日 和歌山大学予備校生合格
2019年1月15日 新年の近況


2018年
2018年12月14日 気持ちの持ち方
2018年11月15日 合格,釣り
2018年8月21日 釣り
2018年7月27日 意見2
2018年7月10日 意見
2018年7月5日 お料理
2018年6月4日 釣り大会
2018年5月15日 GoPro
2018年4月23日 レース優勝
2018年3月24日 オール5
2018年3月14日 好成績と英検合格!!
2018年3月10日 今年の大学受験
2018年2月27日 大学受験が終わって,塾の名前の由来
2018年2月13日 大学の単位のお話
2018年1月30日 第1志望
2018年1月24日 気分転換と壮行会!!

予備校部門大学受験対策
2018年3月20日
2018年3月20日 take2
2018年3月21日

塾部門大学受験対策
2018年3月23日
2018年3月21日 take3
2018年3月23日 take2

合格祈願旅行
2018年3月16日
2018年3月19日
2018年3月19日 take2
2018年3月21日 take2
2018年4月19日


2017年
2017年12月19日 予備校生の頑張りの成果!!
2017年11月17日 中3のUY君が学年1番を取る!塾部門,今年琉球大学医学部合格
2017年10月13日 OK君がマゴチ釣る!!
2017年8月26日 夏のすいか割り
2017年7月27日 釣りと模試対策
2017年5月6日 リレイズ・エクシアの予備校生
2017年2月9日 徳大歯学部合格♪
2017年1月30日 お正月♪



2016年
2016年11月24日 東大A判定を目指して♪
2016年10月19日 速さの問題、算数100点!!
2016年7月14日 ベクトル、期末テスト100点!!
2016年6月11日 成績向上のお話
2016年5月29日 塾マスコット、クーチン
2016年4月18日 九州大地震

2016年2月24日 合格祈願!!


2015年
2015年10月24日 高校生向け英文法暗記シート完成!!
2015年9月23日 新店舗紹介!!
2015年9月1日 教室移転!!
2015年7月21日 夏の光景
2015年6月19日 料理のお話
2015年6月18日 成績向上!!
2015年5月9日 魚で対決!!
2015年4月9日 旅館 大橋
2015年3月22日 近況報告
2015年2月14日 ボウリング


2014年
2014年12月27日 成績上位
2014年12月25日 クリスマス
2014年12月23日take2 成績向上
2014年12月23日 理科実験
2014年12月19日 年度末11月20日
2014年11月2日 小松海岸のルアーフィッシング
2014年10月6日 熱帯魚(エンゼルフィッシュ)
2014年9月24日 あわわ文化祭特集ページ掲載
2014年9月23日 ルアーフィッシング(マゴチ)
2014年8月12日 佐古小学校プチ同窓会他

2014年7月30日 鉄道模型


アットホームな個別指導型の塾・予備校
リレイズエクシア

Tel:
088-635-5053

Gメール:
reraiztom@gmail.com