■9月30日 ロボットプログラミングクラブも最終日は,実際にロボットに黒い線をトレースして走らせてみるプログラムの作り方を教えてくれました. ![]() 1つ目のプログラムは黒い線の中を動くものでした.これはテーブルの上にロボットを乗せてテーブルの外に出ないようにするプログラムだそうです..黒い線は何もないテーブルの外と同じように赤外線センサーに光が戻ってきません.そうなると白側に回るようにプログラムしました.センサーの情報が白のうちはまっすぐ進みます. ![]() 2つ目のプログラムは黒い線を2つの赤外線センサーではさんでトレースしていくというものです.意外と線が太かったり角々している線ではスムーズに行きませんでした.アマゾンの物流センターなんかではこうした技術が使われているそうです.工場に黒い線を書いてそれを運搬ロボットがたどって移動するようです. こんな内容の講義でした.3回を通して世の中で使われているロボットのプログラムの世界を開いた感じでした. |