問題 1.
ファール
ファールとは、「コート上の同士の不当な接触」に
よって起きるファールのこと。
例えば、「抑える」「引っ張る」「ぶつかる」「押す」といった動作が
パーソナルファールに該当します。
オフェンスファールとディフェンスファールがあります。
ファール
ファールとは、「身体の接触がない場面で、スポーツマン
不適切な言動・」を行ったとみなした際に
がコールするファールです。
例えば、相手チームのプレイヤーやコーチ、や審判に対して
感を与えるやジェスチャーを行うと、
テクニカルファールに該当します。
問題 2.
パーソナルファールについて学ぶ前に、あらかじめ知っておいてほしい
「シリンダー(筒)」の概念についても紹介しておきますね。
というのは、全てのプレイヤーに与えられている”自分の“
のことで、一般的には自分のシリンダーにいれば、
ファールをコールされることはあり。
シリンダーの概念
プレーヤーがコート上でに立ったとき、そのプレーヤーが
占めている位置とその真上のをシリンダー(筒)といういう。
シリンダーとは、以下の範囲が含まれる:
• 正面はの位置まで
• 背面はの位置まで
• 側面は腕と脚のの位置まで
手や腕を前に伸ばしてもいいが、の位置を超えてはならない。
手を肘の位置で曲げてもいいが、前腕と手はなくてはならない。
両足のはプレーヤーのにより決められる。

自分自身のシリンダーから空間で、なおかつの
プレイヤーが占めているシリンダーの空間は、犯すことができ。
相手のプレイヤーが占めているシリンダー内でを起こすと、自分
自身のシリンダーから外れているプレイヤーに対して、がコール
されます。
ファールにおいては、の概念がかなり重要になってきます。
問題 3.
パーソナルファールを犯すと、罰則として相手チームのインから
試合が再開されたり、相手チームにスローが与えられたりします。
スローインで試合が再開となる場合、ファールが犯された場所によって
スローインを行うも変わります。
問題 4.
どちらの罰則が与えられるかは、プレイ時の状況によって異なります。
「オフェンスチャージング」や「イリーガル・スクリーン」の場合には、
フリースローが与えられることはなく、相手チームのスローインから試合が
再開されます。
シュートモーション(シュートを打つ動作)に入っている段階でファールを
犯すと、相手チームにはが与えられます。
シュートモーションに入っていない段階でのファールの場合は、
相手チームので試合が再開されます。
問題 5.
チームファールが溜まっているかどうか
この「チームファール」というのは、「チームが犯したパーソナルファールの
回数」を意味します。
例えばAチームとBチームが対戦したときに、Aチームのプレイヤー5人が
1回ずつファールをした場合には、チームファールは「5個」。
このチームファールが1つのクォーターにつき個以上になると、
1度パーソナルファールを犯すたびにの権利が相手チームに
与えられると考えてください。
チームファールが4個を超えていれば、シュートモーションに入っている
場合はもちろんのこと、シュートモーションに入って場合に
ファールをしたとしても、相手チームにが与えられます。
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。