問題 1.
試合前に書くこと

1.最初に書くこと(わからないときは審判かサポートの大人に聞くこと)
「名」:「○○大会」、「○○カップ」、「○○杯」など
「」:書きかたの例→「2021年6月27日」
「」:書きかたの例→「14:30」
「」:「○○体育館」、「○○センター」、「○○アリーナ」など
「Game No.」(ナンバー):大会ごとに書きかたが違うので、
してからましょう。
にくばられた「表」や「対戦表」をみて
そこにあるを書いたり、「Aコート」、「Bコート」などの
番号と試合のを「A-3」のように書くこともあります。
問題 2.
2.チーム名と選手とコーチの名前を書く

(1)チーム名を書く
側のベンチにすわっているあわい()ユニフォームの
チームが「チーム」です。
まちがえないように書いてください。
ただし、チームどうしの話し合いでユニフォームの色が入れ変わっている
こともあるので、注意しましょう。

あわいユニフォームの色の呼び方は「」のままで良いですが、
濃(こ)いユニフォームの色はいろんな色があるので、
ユニフォームの色に合わせて「」または「赤」のどちらか
色のほうをおきましょう。
問題 3.
覚えておこう
呼び方が長くなってしまう「」とか、「緑」とかだったり、
呼び方が短くなってしまう「」とかは使い。
また、「」も「しろ」とさいごの「ろ」が同じでまちがえやすいので
あまり使い。
「白」と「青」または「」と呼ぶのがふつうですが、
迷ったらの呼び方にましょう。

問題 4.
(2)選手とコーチの名前を書く
選手の名前は、あらかじめあるか、もらったリストを
付けることが多いと思います。
もし、選手の名前が書いてなかったら、
メンバーをもらってください。
問題 5.
覚えておこう
「Licence no.」(ナンバー)とは、(ふぃば)
(国際バスケットボール連盟)または(じぇーびーえー)
(日本バスケットボール協会)に登録しているコーチと選手の
番号です。
すべての試合で必要なわけではありませんが、もし書く必要がある場合は、
「Licence no.」(ライセンス)の下けた
(から3つの数字)を書きます。
問題 6.
空いている枠(わく)は、下の図↓のように、で
ください。

(3)試合にでる選手(せんしゅ)を確認する

試合開始前(と開始前)に、
(テーブルズ) 席の前で、
審判とに試合に出場する選手の番号を
してください。
審判が背をくれるので、
その番号のところに「」を書いてください。
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。