初速度v0で自由落下

先ずは水平方向の速度vx,変位x
鉛直方向の速度vy,変位yの式をつくる.
水平方向:
vx=・・・①
x=t・・・②
鉛直方向:
vy=t・・・③
|
|
t2・・・④ |
|
| y= |
———— |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
vy2=2y・・・⑤
問題.v0=98(m/s)で進んでいるヘリコプターから物体が落下する.
自由落下しているとして,
(1)10(s)後には,水平方向何m
の地点に物体はあるか.
②式より
x=98×=(m)
(2)10(s)後に地面に着陸したとすると,
ヘリコプターの高さは何mか.
④式より
|
|
|
102=(m) |
| y= |
———— |
.× |
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)地面に物体が着陸する時の速度vの大きさを求めよ.
vx=98(m/s)
vy=9.8×=(m/s)
|
 |
   |
|
| v= |
 |
2+2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
| = |
 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
=138.1・・・≒.×102(m/s)
速度の大きさは水平方向と鉛直方向の速度を出して三平方の定理で求める.