戻る

高校物理テスト

原子(粒子性と波動性)

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

粒子性

光量子説:は、光は

(J)

          
 定数 h =     × 10  J・s



のエネルギーをもつ粒子であると考え、

この粒子を(光量子)と呼んだ。



効果:に波長の短い光をあてるとが飛び出す現象。

光の振動数が振動数以上でないと効果が起きないことは、の性質からは説明できない。


効果:物質にX線を照射すると、照射したX線よりわずかに波長のX線が観測される現象。

この現象はX線がの性質をもつと考えると説明できる。


X線の発生:高速の電子をに衝突させると、からX線が発生する。以下のX線が発生しないことは、X線の性から説明できる。

          
 光速 c =     × 10  m/s



波動性

物質波:は、運動量 (kg・m/s) で運動している粒子は


――
     
   (m)  
     


の波長をもっていると考えた。

この波長を波長(物質波の波長)という。

はプランク定数である。

電子線回折:電子線を物質に照射するとを起こす。このことから、電子がの性質をもっていることがわかる。


お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック