高校物理テスト

くさび型空気層の干渉

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。



 
――――
 
―――――――――
d = × =
   
       


光路差
―――――――――――
 
―――
           
= = ( + )λ      
               
    あう             




問題1.

(1)m = 0, 1, 2, ・・・とし、反射光が強めあう条件式を、m, d, λを用いて表せ。

 
――――
   
2d = ( + )  
     
       




(2)dをx, ℓ, Dを用いて表せ。

 
―――――――
   
d =    
     
       



(3)点O付近は、明線と暗線のどちらになるか。

2d =

2d = mλのあう式が適用できる。

m = のときである。

よって、が出来る。




(4)明線の間隔を、ℓ, λ, Dを用いて表せ。

2d = mλの式に、m = を代入して求める。(この式の形を利用するだけである)

     
―――――――――――― = ・λ    
     
       


 
――――――――
 
   
⊿x =     
   
     




問題2.



長さℓ = 0.20 (m)

厚さd = 0.030 (mm) = 0.030 × 10-3 (m)

有効数字は、ケタ



(1)単色光の波長がλ= 4.8 × 10-7 (m)のとき、明線の間隔はいくらか。

 
―――――――――――
   
2d = = λ  (この式の形を利用するだけである)
     
       

     

m = 代入

2
――――――――――
     
= ・λ    
     
       

 
――――――――
  × × 10
――――――――――――――――――――
× × 10
   
⊿x = =    
       
           

  4.8 × 10-8
――――――――――
3.0 × 10
  4.8 × 10
――――――――――
3.0
   
= = =  × 10 (m)  
       
           




(2)同じ単色光を用いて、間を屈折率n = 1.3の液体で満たすと、明線の間隔はいくらになるか。(ガラスの屈折率は1.3より大きい)

n = 1.3

 
――――
   
λ’ =    
     
       

  ℓλ’
――――
2D
 
―――――
2D
 
――――
  × 10
――――――――――――
       
⊿x’ = = = =      
               
                       

       
× 10 (m)      
       
       




           
  ――――――
13 1  6          
             
    ――          
      3        
             
      ――        
        4 0      
             
        ――      
        1    








お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

戻る
次へ
自主学習テクニック