
図のようなスイッチが2か所あるコンデンサーを2つ使った回路がある.
E=Vとする.コンデンサーC1の電気容量はC1,コンデンサーC2の電気容量はC2とする.

先ずは,スイッチS1を入れた.するとコンデンサーC1が充電された.
Q1=V

次に,S1を切ってから,S2を入れた.そうすると電池Eとつながっていない閉鎖系の回路が図のようにでき,
ここに先ほど充電したが残っているので
Q1=+Q2'・・・①となる.
これに電圧V'がFG間およびHI間にかかるとすると
Q1'=C1・・・②
Q2'=C2・・・③
よってQ1=C1=Q1'+Q2'=V'+C2V'
=(C1+C2)V'
|
V |
|
|
| V’= |
———————————— |
・・・④ |
|
|
C1+ |
|
|
|
|
|
|
となる.

さらに,S2を開いてS1を閉じると
コンデンサーC2には(C)の電荷が取り残され,
コンデンサーC1には,再びQ1''=の電荷が充電された.
V''=である.

最後に,S1を開いてS2を閉じると
新たな閉鎖系回路ができ,
+Q2'=Q1'''+Q2'''・・・⑤
となり,
Q1'''=C1・・・⑥
Q2'''=C2・・・⑦
Q1''+Q2'=+Q2'
=C1+C2=Q1'''+Q2'''=V'''+C2V'''
=(+C2)V'''
|
C1+C2 |
|
|
| V'''= |
————————————————— |
・・・⑧ |
|
|
+C2 |
|
|
|
|
|
|
となる.