高校物理テスト
100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
電圧V(V),電流I(A),抵抗R(Ω)として
の法則より
V=Iが成り立つ.
R= ————
I= ————
回路では,
R=R1R2
回路では,
1 1 1 ———— = ———— ———— R1
が成り立つ.
電子の電気量e,導線を通過する電子の個数をn個/s,
電子の導線内での速度をv,導線の断面積をSとすると,
I=nvS
の関係が成り立つ.
電流の定義は,
1C()/sの電気量が流れるとき
Aとする.
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。