問題
(4)個体数の調査方法
@法
生息地域内の一定の広さの区画内のをかぞえ,その結果からの個体数を推定する方法
や動きの動物の個体数の調査に適している
A法
捕獲した全個体にをつけてから放し,標識した個体と標識していない個体が混ざりあった後に捕獲し,捕獲した個体数に対する個体数の割合からの個体数を求める方法
移動性の動物などの個体数の調査に適している
|
|
(2度目にした個体数) |
全体の個体数= |
に捕獲してした個体数× |
―――――――――――――――― |
|
|
(捕獲された個体数)
|
(5)動物の効果
バッタのなかまでは,高密度と低密度でや行動に下図のような違いが見られる
低密度で生じる型を,高密度で生じる型をという
このような,密度の違いによって生じた形態や行動のまとまった変化のことをという
|
孤独相 |
|
|
群生相 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
体色 |
・ |
|
|
・ |
|
|
体色は選択肢の並び順で入力
してください. |
集合性 |
|
|
|
|
|
|
|
産卵数 |
|
|
|
|
|
|
|
卵の大きさ |
|
|
|
|
|
|
|
(6)植物の効果
@単位当たりの個体群の
芽生えてまもない時期には,個体群によって個体群のが大きく異なる
しかし,時間が経過すると,どの個体群密度でも質量はじなる
A個体の質量
時間が経過すると,個体群密度が低い場合の方が,個体の質量がなる
一般に植物では,固体群密度が高くなって競争が起こると,それぞれの個体がなるが,一定の面積内の植物のや個体群全体のは,個体群密度の大小にかかわらず最終的にはほぼとなる
これをの法則という
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。