戻る

高校生物テスト

生命の起源と進化3

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

参考 生きている化石
過去に繁栄した原始的な生物が現存する場合, 生きている化石という。この中には, イチョウや(植物と種子植物の中間段階), (魚類と類の中間段階), (類と哺乳類の中間段階)のように, 進化の過程を考える手がかりとなる生物が多い。



C人類の出現と進化
(1) 霊長類の出現と進化

晴乳類の中から森林の生活に適応したが出現した。霊長類は次のような特徴をもつ。

① 四肢の5本の指が独立して動く,, …枝などがつかみやすい。

が顔の前面につき,できる範囲が広い…感が発達した。

よりもが発達…脳の受け取る情報量が増し, の発達が促された。



(2) 類人猿から人類へ
新生代新第三紀のはじめ,霊長類からが現れた。
[例] 現生の類人猿…テナガザル類, オランウータン, , チンパンジー, ボノボ

類人猿の中から歩行を行うが現れた。歩行に伴って,次のような形態・機能の変化が起こった。

・前肢をさまざまなに使うことができるようになった。

・後肢にができ,に適するようになった。

姿勢で内臓を支えるため, が短く, なった。

・大後頭孔が頭骨のに位置し, 脳が重くなることが可能になった。
さらに、道具の使用や言語の使用によって大脳の発達が促された。



(3) 人類の拡散
最初の人類が現れた年代はまだよくわかっていない。約 万年前という説もある。


人類
(猿人)
出現時期
万年前
脳容積(mL)

特徴
に生存


人類
(原人)
出現時期
万年前
脳容積(mL)

特徴
アフリカ・東南・中国に生存。石器やを使用


人類

(ホモ・ネアンデルターレンシス)
出現時期
20~30万年前
脳容積(mL)

特徴
ホモ属のなかまから出現。からだつきが頑丈で眼窩上が発達。ヨーロッパや西に広く分布


人類
·
(現在のヒト)
出現時期
万年前
脳容積(mL)
1500
特徴
約6万年前以降に急速に世界中に拡散。顔面部が平らで広いひたい・をもつ







お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック