高校生物テスト

生物の系統3

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

2 五界説にもとづく生物の特徴
A生物

に大別される。からなり, で生活する場合が多い。

分類群 細胞膜 細胞壁 遺伝情報に
関わる特徴
栄養形式 生物例
細菌
(真核細胞と同じ)
ペプチド
グリカンを
ヒストン・・
スプライ
シング・・・
栄養 菌,
乳酸菌,根粒菌
栄養
細菌 緑色硫黄細菌,
細菌 菌,細菌
古細菌 ペプチド
グリカンを
ヒストン・・
スプライ
シング・・・
おもに 生成菌



B 生物

真核細胞からなる。単細胞生物や単純な構造の多細胞生物を含み, 多様性が高い。

(1) 原生動物
単細胞で他の生物などを摂食する生物。ふつう運動性をもつ。

[例]アメーバ類・・・アメーバ, 繊毛虫類・・・ゾウリムシ, 鞭毛虫類・・・トリパノソーマ


(2) 藻類
葉緑体をもち光合成を行う独立栄養生物。 クロロフィルaを共通してもつ。

分類群 特徴 おもな光合成色素 生物例
ケイ藻類

ケイ酸を含む殻をもつ クロロフィルa, ハネケイソウ
ミドリムシ類 鞭毛をもち運動する,
有機物を摂食
クロロフィルa, ミドリムシ
渦鞭毛藻類 クロロフィルa,
褐藻類 多細胞で生活 クロロフィルa, , ワカメ
紅藻類 ほとんどが多細胞で生活 クロロフィルa アサクサノリ,
緑藻類 単細胞・群体・多細胞で生活 クロロフィルa, ボルボックス,
シャジクモ類 多細胞で生活 クロロフィルa, シャジクモ,

(3)
従属栄養生物である。アメーバ状の細胞からなり, 単細胞の時期や多数の細胞が集合してとなる時期などがある。に分けられる。

[例] 変形菌・・・ムラサキホコリカビ, 細胞性粘菌・・・キイロタマホコリカビ


(4)
従属栄養生物である。多核の菌糸体を形成。セルロースからなるをもつ。

[例] ミズカビ




C植物
真核細胞の多細胞生物で, 光合成を行う独立栄養生物である。おもに陸上で生活する。
光合成色素として, a, bと,をもつ。

分類群 構造 生殖法 本体 生物例
コケ植物 維管束 葉状態

で受精 
配偶体

(胞子体は
寄生)
ゼニゴケ,
スギゴケ




シダ植物 維管束

胞子体
(配偶体は独立) ワラビ,
スギナ



裸子植物 胚珠はむき出し (配偶体は寄生) イチョウ,
マツ
被子植物 胚珠は子房内 サクラ,
イネ






お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

戻る
次へ
自主学習テクニック