戻る

高校生物テスト

発生2

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

3 細胞の分化と形態形成
A胚葉誘導

両生類の予定胚葉(アニマルキャップ)と予定胚葉を切り出し, 単独あるいは組み合わせて培養すると, 単独では胚葉が生じないが,組み合わせたときだけ, アニマルキャップから胚葉が分化した。このことから, 予定胚葉は予定胚葉からの誘導によって胚葉に分化したと考えられる。
この現象を胚葉誘導という。


原基分布図
(ドイツ)は, の胚の表面を無害な色素 (中性やナイルなど)で染色し, 色素の移動を追跡することで, 胚の各部が将来どんな・器官になるかという予定を明らかにした。右図は, の胞胚について各胚域の予定運命を示したものであり, このような図を分布図 (予定運命図)という。

[参考]による移植実験と体の発見
(ドイツ)は, 色の異なる2種類のを用いて, 次のような実験を行った。


@ 交換移植実験
予定域と予定神経域の間で交換移植実験を行い, イモリ胚の予定運命は, 胚初期から神経胚の間に確定されることを明らかにした。

胚初期に実験
移植片は、移植された部域の予定運命にしたがって分化した。
胚初期に実験
移植片は, 移植域にかかわらずの移植片の予定運命の通りに分化した。

胚の予定運命が確定し, その運命以外へ分化が起こり得なくなることをという。

A 原口部の移植実験
初期胚の原口部を同じ時期の他の胚の側の部に移植した。その結果, 移植片はに分化するだけでなく, 周囲の細胞にはたらきかけて第二の胚(胚)を誘導することを発見し, このようなはたらきをもつ胚域を体()と名づけた。



多能性細胞

@ 細胞
哺乳類の胞 (受精後, 約1週間の胚)の細胞塊を培養したものを細胞(細胞)といい, 細胞はな細胞に分化させることができる。
[補足] 類の受精卵は分裂を繰り返し, 胚を経て胞とよばれる時期にする。胞は細胞塊と外胚葉からなり, 細胞塊から胚のからだがつくられる。

A 細胞
分化した細胞にの遺伝子を導入して培養することによって, ES細胞と同様の能と分裂能をもつ細胞(人工細胞)を得ることができる。


原基分布図


@ A B
C D E
F G
H I






お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック