問題 1.
ちゅうすう神経
わようせっちゅう(日本と西洋の様式をうまく取り入れること)
こうきしゅくせい(乱れた規律をいましめ正すこと)
しつじつごうけん(まじめで心が強くしっかりしていること)
こせきとうほん(人の出生地の役所の記録)
きじょうの空論(机の上で考えただけで実際には機能しないこと)
問題 2.
テストの得点をむなざんよう(頭の中だけで見積もる)して返ってくるとがっかりする
おくらいり(企画していたことが中止になって世にでないこと)
この味はひつぜつに尽くしがたい(言葉で言い表せないくらいおいしい)
ある芸能人が女性問題でじもく(人の注目)を集めた
年明けの地震は,みぞうの大災害となった.(今までにない)
今回は試合に勝ってめんぼくをほどこした.(以前からの評判に応えてそれに見合った結果を出すこと)
問題 3.
ここであたいせんきん(とても価値がある)のホームランが出ました!
大掃除のすけ太刀をした.(力を貸す)
伝統的な祭りがすたれる(とだえてしまう)
いこいの場(団らん)
発表会が中止になってはなはだ残念だ
そうそふ(ひいおじいさん)
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。