戻る

中学歴史テスト

室町時代

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

1. 南北朝の動乱と室町幕府

の新政→天皇による重視の政治

の不満→が武家政治を再興.

時代→後醍醐天皇はへ逃れる(朝).

足利に新たなをたてる(朝).

室町幕府の成立→年,足利大将軍に任命される.
など要職には有力な大名(細川,ら).


2. 東アジアの変動と足利義満の政治

東アジアの情勢→中国に〜1644),朝鮮半島に〜1910)が成立.

琉球と蝦夷地→沖縄に王国が成立.貿易を行う.

蝦夷地にはの人々が暮らす→和人と対立.

3代将軍足利の政治

南北朝の統一・・・年にを合一.
貿易・・・貿易船にを持たせて(中国や朝鮮沿岸を襲った海賊)と区別した.


3. 産業の発達と民衆の成長

産業の発達→農業・・・作(米の裏作にを栽培)が広まる.
作物の栽培が普及.

工業・・・工業の発展により,特産物の生産が進む.

都市の発達→,博多,京都は商工業者がによる政治を行う.
市が増加.や問(運送業),や酒屋(金融業),(同業者組合)が発達.

農村の成長→という組織が作られ,村のを定めた.

一揆・・・団結した農民の抵抗.一揆(借金帳消しを求めた),一揆(加賀,宗教),国一揆().


4. 戦国時代と室町文化

の乱(年)→将軍の後継者をめぐり,氏と山名氏が争う.

(身分の下の者が実力で上の者を倒した)の風潮が広がり,大名が登場.法(領国を治めるための法)

室町の文化→

文化・・・鹿苑寺金閣,阿弥・世阿弥による能.

文化・・・慈照寺銀閣(書院造),の水墨画(秋冬図など),龍安寺

民衆の文化・・・(能のあいまに演じられた),草子,連歌.

室町幕府のしくみ

中央



(将軍を補佐)

(軍事・京都の警備)

(幕府の管理)

所(の記録,文書の保管)


地方

府(関東10か国を支配)

探題(九州の支配と貿易の監視)

探題(陸奥地方の行政)

探題(出羽地方の行政)






お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック