戻る

中学歴史テスト

縄文時代〜古墳時代

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

次の文章に合う語句を選んで、文を完成させなさい。



日本列島の誕生→約万年前に時代が終わり、

面が上昇し、大陸と離れる。








時代

人々のくらし→の生活。→

  


をつくり生活。



住居に住む。遺跡(県)。




・・・食べ物などの捨て場。





土器・・・表面に縄目の文様がついた土器。




・・・魔よけや豊作祈願の儀礼に使用。



問題 2.

時代

の伝来→紀元前世紀ごろ、大陸から北部に

伝わる。→東日本へ広がる。




人々のくらし→の近くにの農具で水田を



広げ、で収穫した稲穂を倉庫に保存。





遺跡(県)。





土器・・・上質の土器。




器→とともに

器(銅鐸、銅剣など)・器が伝わる。

 



の成立→有力なが周辺のを征服

が成立。



大陸との交流

世紀半ば 王が後漢に使者→

倭奴国王」のを授かる。:「




世紀 国の女王に使者→

鏡との称号。:「




問題 3.

政権の誕生→世紀後半、盆地に

政権が誕生。→を中心に日本各地へ勢力をのばす。

世紀になると、政権のとよばれた。






文化→巨大な墳がつくられる。

→古墳の表面にはがしかれ、が置かれた。




東アジアのようす→中国・・・5世紀、(宋)が対立。







朝鮮・・・・新羅・の3国が対立。


大陸との交流→世紀に倭のが、倭王としての地位と

朝鮮半島南部の軍事的指揮権を認めてもらうために中国の

使者を送る。






人・・・朝鮮半島から移住した人々。・文化を伝える。


技術、

器、





字、

学、

教など。












お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック