戻る

中2理科テスト

物質の成り立ち(2)

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

次の文に適切な語句を入れて文を完成させなさい。

アルファベット1文字で表す記号→大文字の活字体で表す。
例:

水素 ホウ素 炭素 窒素 酸素 フッ素
                       
リン 硫黄 カリウム バナジウム ウラン    


アルファベット2文字で表す記号→大文字の活字体と、小文字の活字体(または筆記体)で表す。
例:

ヘリウム リチウム ベリリウム ネオン
               
ナトリウム マグネシウム アルミニウム ケイ素
               
塩素 アルゴン カルシウム スカンジウム
               
チタン クロム マンガン
               
コバルト ニッケル 亜鉛
               
ガリウム ゲルマニウム ヒ素 セレン
               
臭素 クリプトン
               
プラチナ 水銀 スズ

問題 2.

19世紀のはじめのの考えがもとになった小さな粒子をという。

の性質
でそれ以上分けることができない。

で新しくできたり、が変わったり、なくなったりしない。

種類によってそのさが決まっている。

原子を質量がいものから順番に並べると、周期的に性質の似た原子が現れる。それらを表でまとめたものがである。

は、原子のもつ電子や陽子の数と等しいことが分かっている。

酸素個)→

酸素個)+水素個)→

が考えた、いくつかのが結びついた、物質の単位となる粒子のことをとよぶ。

や炭素などは種類の原子が集まってできている。

は、種類の原子が交互にに並んでいる。

水やの物質はをつくるが、や炭素などはつくらない。

問題 3.

単体 分子からできている物質 分子からできていない物質

  分子からできている物質     分子からできていない物質
単体   水素  酸素  窒素
   
      

物質を原子の記号と数字で表したものをという。

1種類の原子だけでできている物質を体という。

2種類以上の原子が集まってできている物質をという。

水の状態変化では、分子そのものは変わらず、そのが変わる。

水の電気分解のような化学変化では、分子をつくるの結びつき方が変わる。

物質の名称は、の後ろから読むものが多い。
例:NaCl:塩化ナトリウム、Ag2O:酸化銀

2→22 + 2

化学変化を化学式で表したものをという。

化学反応式の辺と右辺で原子の種類と数は等しい。

電気を通すことによって物質を分解することを電気分解という。


お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック