戻る

中学理科テスト

化学変化と電池

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

 




金属のイオンへのなりやすさ:金属は種類によって,イオンへのなりやすさが異なる.銅(Cu),マグネシウム(Mg),亜鉛(Zn)の場合,

の順にイオンになりやすい.


イオンへのなりやすさを調べる実験:

Cu2+をふくむ水溶液にMgを入れるとCu2+にもどり,はMg2+になって溶ける.

Mg2+をふくむ水溶液にCuを入れても起こらない.



Zn2+を含む水溶液にCuを入れても起こらない.


Mg2+をふくむ水溶液にZnを入れても起こらない.


Zn2+を含む水溶液にMgを入れるとZn2+にもどり,はMg2+になって溶ける.

問題 2.

(化学電池):物質がもっている化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置.2種類のの電極とを使ってつくる.





亜鉛版と銅板,うすい塩酸をもちいた電池

亜鉛版が極になり,Znが溶け出してZn2+になる.これにより亜鉛版はだんだんなる.

銅板が極になり,塩酸中のイオンが電子を受け取ってH2になる.

極での反応

Zn → Zn2++2e

極での反応

2H+2e → H2

問題 3.




電池:セロハンで区画を2つに仕切り,亜鉛版側に硫酸水溶液,銅板側に硫酸水溶液を入れた電池.イオンはセロハンをできる.

亜鉛版は極になり,上の電池と同じ反応が起こる.これにより亜鉛版はだんだんなる.


Zn → Zn2++2e


銅板は極になり,硫酸銅中のCu2+が電子を受け取ってにもどる.これにより銅板はだんだんなる.

Cu2++2e → Cu


問題 4.

電池:使うとが低下し,使えなる電池.

電池(蓄電池):充電することによってが回復し,繰り返し使うことができる電池.




マンガン乾電池:電池





鉛蓄電池:電池





アルカリ乾電池:電池





リチウム電池:電池





リチウムイオン電池:電池





:外部から向きに電流を流してをもとにもどす操作.

問題 5.


 

電池:の電気分解とは逆の化学変化を利用する電池.反応後にができる.

−極(が反応):2H2→4H+4e

+極(が反応):O2+4e→2O2−

中の反応
4H+2O2−→2H2O











お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック