戻る

中学理科テスト

生態系

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

1 生物どうしのつながり

生物どうしの, 食べる・食べられるという関係。


植物→→小鳥→ワシ・タカ (食べられる生物→食べる生物)
植物プランクトン→動物プランクトン→→カツオ→サメ


光合成によって, 物から有機物をつくり出す植物。


者がつくり出した有機物を, 直接間接に食べる動物。

動物
植物を食べる動物。

動物
草食動物やほかの肉食動物を食べる動物。

生物の数量関係
形で表すことができる。




動物の死がいやふん, かれた植物などを養分として生活する中の小さな生物など。死がいやふん, かれた植物にふくまれる物は, やキノコなどの菌類, 類によって, 二酸化炭素やなどの物にまで分解される。


類…カビやキノコのなかま。
類…大腸菌, 菌など。







自然界のつり合い
でつながった生物の間では,一部の生物がふえてもやがてし, つり合いが保たれる。


2 物質の循環

光のエネルギーを使って, 無機物→物。
「二酸化炭素+水→物 +

有機物一→無機物によって, エネルギーをとり出す。
「有機物 +一二酸化炭素 +

有機物の流れ
生産者→者 死がい・排出物→

二酸化炭素の循環
光合成(大気→), 呼吸(生物→)

酸素の循環
光合成(植物→), 呼吸(大気→)


3 身近な自然環境の調査
調査する要素…生物,大気, , 土など。
調査する地域…校庭,学校の周囲,, 雑木林, 海など。
大気のよごれ…マツの葉ののよごれを調べる。
川の水のよごれ…水生生物のと数を調べる。








お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック