戻る

中学理科テスト

地震,P波,S波

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.





:例えば,日本ではプレート型の地震が起こる.これは,太平洋プレートが北アメリカプレートの下に沈み込む際,海底のが引っかかり,北アメリカプレートが大きく込まれる.そして突起がて北アメリカプレートが元の位置にときにゆれが発生する.このゆれを言う.

:最初に地震が発生した地点.

:最初に地震が発生した地点の真上の地表の地点.

問題 2.

初期(しょき):地震はまずたて波,波が起こる.これは進行方向と方向にゆれる.このゆれは

動:(どう):あとからくるゆれで,よこ波,波が起こる.進行方向に対してな方向にゆれる.このゆれは

初期微動が到達してから主要動が到達するまでの時間を初期微動(しょきびどう)時間(じかん)という.この時間を利用して緊急地震を発表している.これにより,震源からある程度いる地域の人は,大きな動が来る前に机の下などにすることができる.

初期微動継続時間は,震源からの距離にする.

問題 3.




P波の速さは,移動した距離と時間が分かれば求まる.

震源とB地点を結ぶ線分上にA地点があるとする.

A地点  8時4分12秒  P波到達 
B地点  8時4分18秒  P波到達 





A地点からB地点までは18−12=秒かかっている.

A地点からB地点までは48kmとすると

48÷km/秒となる.・・・P波の速さ



A地点  8時4分14秒  S波到達 
B地点  8時4分26秒  S波到達 





26−14=

主要動の速さは,

48÷km/秒・・・S波の速さ


A地点での初期微動継続時間は,

14−


A地点から震源までをxkmとすると

x÷−x÷

8×:

2x−=2×km・・・A地点から震源までの距離


B地点での初期微動継続時間は,

26−


地震が起きた時刻は,


P波が震源からA地点に到達するまでに
÷8=秒かかっているから,

12−秒で

地震発生時刻:8時秒となる.


B地点にP波が到達するまでに18−秒かかっている.

×8=km

これは+48=kmと一致する.


B地点にS波が到達するまでに26−秒かかっている.

16×km

これも,震源からB地点までの距離と一致する.













お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック