戻る

中学理科テスト

物質の分解,化合

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

変化(化学):もとの物質とはの物質が

できる反応.


変化:物質が,温度で固体から液体,気体に変化する

こと.別の物質になることはない.

氷,,水蒸気ともにH2Oである.


:化学変化のうち,1種類の物質が2種類以上の物質に分かれる

反応.



:加熱することで物質が分解する反応.




:液体に電気を流すことで液体中の物質が分解される反応.

問題 2.



水の電気分解

+極からが,−極からが出てくる.

発生する気体の体積比

酸素:水素=

問題 3.



塩化銅水溶液の電気分解

−極にが付着する.色になってくる.やすりをかけると

金属も見られる.


+極:が発生.臭があり,漂白作用があるのでこの気体を

花に触れると色がなる.



問題 4.



:酸化物を加熱するとが外れて元の金属に戻ったりする反応.

酸素が取れる反応は還元である.

酸化銅→銅+

酸化銀→銀+

酸化鉄→鉄+



:化学変化のうち,2種類以上の物質から1種類の物質ができる変化.

:化合のうち,物質が酸素と結合する反応.




:酸化のうち,と熱を発して反応するもの.













お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック