戻る

中学理科テスト

化学変化,記述コレクション2

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

スチールウールを空気を送りながら加熱すると加熱前よりも質量が増加していた.それはなぜか.

が結合し,鉄からに変化したのでが増えたから.

問題 2.

金属の酸化物から金属の単体を取り出すとき,炭素や水素を使うのはなぜか.

炭素や水素がして取りてくれるから.

問題 3.

銅の粉末を加熱する実験で,加熱する時に銅の粉末をよくかき混ぜるのはなぜか.

中のとよくさせるため.

問題 4.

酸化銀を加熱すると白い粉末が残った.これが金属であることを確かめるにはどうしたらいいか.

を通せば,金属であることが分かる.また,みがくと金属が確認できれば金属である.あとは,てみると金属なら

問題 5.

丸底フラスコを密閉して中の酸素と鉄を反応させた場合,反応の前後で質量は変わらないが,密閉せずに反応させると質量が増えるのはなぜか.

が反応して気体がなったところに外のが入ってきた分が増えるから.

問題 6.

炭酸水素ナトリウムを加熱する実験で,加熱を止める前にどんな操作をするか.

加熱を止めるまえに管を水から











お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック