中学数学テスト
100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
2本の平行線がある.ここに斜めに横切る線をひくと
角(かく)は等しくなる.
角(かく)は等しい.勘違いする錯とは違う漢字であるので気を付ける.
この性質を使って角度を求める.
あとよく使うのが,三角形の外角である.
三角形の1辺を伸ばしてできる三角形の外角は,三角形の2つの内角の和に等しい.
a+b=d
これは,隣の角とと180°になることから,
c+d=180°
三角形の3つのの和も180°になるので隣の角をと外角とのの内角が等しくなることから分かる.
a+b+c=180°
d=180°-c=a+b
①6030= °
②9050= °
③10040=
+70= °
④14060= °
⑤11070= °
⑥12050= °
⑦+30= °
⑧110-= °
⑨40+=
20+=
180--70= °
⑩a+b+c+d+eを求めよ.
図の三角形に注目すると
三角形の外角より
a+
これも三角形の外角より
+d
よって三角形の内角の和が180°より
a++b+d+e=
すなわち
a+b+c+d+e= °
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。