戻る

中学数学テスト

因数分解,xの係数が1でないタイプ

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

2x+6x+4

(xx+

(x+1)(x+

一つ目は共通の数字でくくる方法がある.


これで解けない場合,

4x+8x+3だとxの係数がにできるので

xでくくると

x)・2x+となり,


2x=とおくと

A+となり因数分解できる.

(A+1)(A+


 A=xをもどして

x+1)(x+

完成!!



4x+12x+9も

xでくくると

x)+6・x+

となり,


 A=2xとしてあてはめると

A+

=(A+となり因数分解できる.


A=xをもどすと

=(x+




9x+15x+4の場合,xの係数がにできるので

A=xとおくと


A+となり,因数分解できる.


=(A+1)(A+

=(x+1)(x+






演習

3x+15x+18

(xx+

(x+2)(x+



4x-25

A=xとして




=(A5)(A-


=(x+5)(x-











お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック