問題 1.

執弓の姿勢とは,立った姿勢(またはした姿勢)で手に弓矢を持った状態である.
手でを握り,弦をにして,弓を持つはの辺にとる.
問題 2.
矢は,板付をにして,手の指と薬指で矢を持つ心持ちで,指と人差指でのようにして節を握り,または板付が面に見えないように矢を手の小指と指で握る気持ちで矢の先端を拇指と人差指で押さえ,矢を持つ拳をの辺にとる.
問題 3.
の延長線は弓のに向かい,ほぼ三角形となるようにする.
このとき,弓とは面に対して角度でなければならない.
問題 4.
両を平らにし,を張らず,両手はし円相となり,体を正しくしてを据え,を整え,さず,らず,固からず,緩からず,たる自然体で,と弓矢がとなることが望ましい.
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。