日本文化史テスト
100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
法隆寺
739年,厩戸王(うまやどおう,聖徳太子)の斑鳩宮(いかるがぐう)跡に創建された法隆寺東院の中心.八角円堂の形式はの影響をうけた斬新な建築様式.堂内の厨子(ずし)には王と等身の救世(くぜ)観音像がある.
法隆寺堂
法隆寺東院の講堂で,聖武天皇の夫人,古那可智の邸宅を移築し,仏堂としたもの.張りの建築物として現存最古.
唐招提寺
平城京の朝集殿を移築したもの.造(づくり)だったが,鎌倉時代に造(づくり)に改築した.
切妻屋根
入母屋屋根
唐招提寺
8世紀中ごろの建造.正面7間,側面4間の造(づくり).
寄棟屋根
金堂
エンタシス(胴部にわずかな)のある柱.柱の間隔は中央がもっとも,だんだん端に行くにつれなっている.屋根のゆるい勾配とを保っている.しかも感がある.
東大寺法華堂(堂)
造の正堂は,東大寺の前身,金鐘寺(こんしゅじ)の建物.740年代の完成.
軒を接する造の礼堂は鎌倉時代の建築.
東大寺門(てがいもん)
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。