戻る


道元

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.



:比叡山で密教・顕教を学んだが満足できず,栄西の門に

入ったのち宋に渡り,如浄から行住坐臥()の

すべてが仏法であることを教えられて帰国し,新しい宗派を開いた

鎌倉時代の僧侶



:ひたすらな座禅がそのまま悟りの境地であることを説く

道元の宗派



):末法思想の否定や自力座禅について

書かれた道元の著書



:旧仏教の圧迫や教団拡大にともない,道元が

越前吉祥山(きっしょうざん)に開いた寺



:両足を組んで端座瞑想する,禅宗の修行法

問題 2.

):焼香や礼拝や念仏などの一切の行為を排して,

ただひたすら座禅を行うこと



:座禅によって身体も精神も執着を離れ,仏と一体化して自由と

安らぎの境地に入ること



):座禅は悟りへの手段ではなく,座禅が

そのまま悟りであるという,道元の基本的立場



:武士の身分を捨てて出家し,自らの職業に専念することが

すなわち仏行であるという(職分仏行説)をとなえた,江戸初期の禅僧



:中国の達磨()によって開かれた仏教で,浄土宗と

ならぶ中国二大宗派の1つ

問題 3.



:天台教を学んだのち,宋に渡って禅宗と茶を持ち帰り,

新しい宗派を開いた平安末から鎌倉初期の僧侶



:浄土宗の念仏による易行に対して,自らの努力によって

悟りを開く修行のあり方



):道元が指導を受けた宋の禅僧



:他力に対して,事故に物性があることを確信し,

自らの努力で悟りを開こうとすること



:阿弥陀仏の本願にすがる他力の浄土門に対して,

自力による救済を特徴とする立場



:独特の問答形式による修行(公案禅)を特徴とし,

仏教文化に多大な影響を与えた,栄西によって伝えられた宗派



:禅宗が国家鎮護の使命をもつことを説いて,鎌倉幕府に

献上された栄西の著書














お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:

























  

次へ
自主学習テクニック