小5算数テスト
100 点満点 ( 合格点 80 点 )
残り時間
テスト開始
ある数を15でわると商が12 あまり8になる. ある数を7でわると商とあまりはいくらになるか. まず最初の文を式で表すと ある数÷ + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 =12・・・ + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 になる. これをかけ算の式に直すと ある数=15×12 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 8となる. 1 5 × 1 2 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 1 5 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0 ある数= + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0+8= + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 7 1 8 8 1 4 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 8 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 188÷7= 商 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 あまり + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
ある数を15でわると商が12 あまり8になる. ある数を7でわると商とあまりはいくらになるか. まず最初の文を式で表すと ある数÷ + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 =12・・・ + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 になる. これをかけ算の式に直すと ある数=15×12 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 8となる.
ある数= + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 0+8= + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
188÷7= 商 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 あまり + — 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。
採点