中学生の指導テクニックを示してみましょう。

  中学生は、小学校の授業の内容を更に細かく説明しています。新しいことよりも、むしろ補足的な内容が、理科や社会では多いです。ですから、中学生たちは、やたら知っている内容だと軽視して、細かいことには一切触れようとしません。
  80点以上採りたいならば、先ず本屋にある問題集(文理の完全攻略や教科書ワーク等)を何度も解くトレーニングをするべきです。
  塾教材も、展示会でチェックしますが、非常に出来が悪い。これは、わかりにくくするためです。開発費用もほとんどかかっていないし、一般に塾というところは、そこそこ高学歴の大人の働く受け皿となっているため、そういった人は、往々に自信がないのですが、生徒との間がうまく保てるよう、生徒に不利な構成となっています。
  それに対して、本屋の教材は、大手出版社が開発しており、東大周辺に事務所もあるため、実際に勉強にしっかり従事したスタッフらが、精魂込めて教材を制作していますから、カラーで見やすく、飽きが来にくいのが特徴です。こういったことは、高校生の学習においても同じことが言えます。
  教育と、ビジネスは、方向性がそもそも異なります。教育は、これからの人のため、ビジネスは、生産性を高めることが重要視されます。その結果、例えば、東進ハイスクールを例に取ると、本屋で売っている教材は本物ですが、映像教材は、偽物ということができます。
  映像教材は、完成度がまだまだ低いです。20年前のビデオ教材となんら変わりがありません。生徒が積極参加する主体性がまだまだ技術的に低いと言えます。
  英検対策に、ゲームが旺文社等から出ていますが、これがやっと顧客のニーズに応えるレベルまで近づいていると言えるでしょう。それ以外は、依然としてデジタル教材は、映像教材を含めてまだまだ未熟です。
  生徒指導においては、反復学習がしやすいように、教材を繰り返し使えるように加工することを勧めています。具体的には、皆さんもやるといいですが、市販のパソコン用のプリンターを使用しています。紙とかは大量に必要ですが、学習が格段にしやすくなるので、勉強したいページを2,3枚コピーして書き込み式で、学習に励んでみてください。がんばれる人なら一気に大幅に成績アップです。がんばれない人も、何らかの手ごたえは得ることができるでしょう。
  コピー機を著作権を考慮しながら使用するには、個人の利用に限ってゆるされているわけですから、自分の学習のために自分で買った、もしくは学校から配布された教材をこのように加工して使用することは、自由です。思う存分、コピーを繰り返して、特に暗記が必要なところは、5枚くらい印刷してから暗記すると、きっと望む結果が出て、大喜びすることでしょう。
  中学内容は、暗記が大きな成績向上の決め手です。大量にコピーが必要なケースでは、プリンターのインクカートリッジに、ダイソーの100均に置いてある、エプソンやキャノン、ブラザーといったプリンターメーカーに互換性のあるインクを詰める作業をすれば、いくらでもほとんどコストがかからずに、コピーできることが、最近の実験から分かっています。








  

戻る
次へ
自主学習テクニック