問題
半透膜を真ん中にセットしたU字管を用いて浸透圧の実験をする.
温度は27℃で一定とし,気体定数R=8.3×103 Pa・l/mol・Kとする.

図のように,U字管の右側に18gのデンプンを溶かした100mlの水溶液を入れる.
左側には水を100ml入れる.
浸透圧の公式は,
= RT
濃度が分かっているときは,濃度をcとすると,
1lのときのmol数を表しているので,
= RT
となる.

(1)やがて,片方の水面が,もう片方よりも12 cm上昇した.
どちらの水面が上昇したか.
溶媒の水は,溶質のデンプンに引力で引っ張られるので,
デンプンが入っているほうに,水が吸い寄せられる.
よって,側の水面
(2)このデンプン水溶液の浸透圧は何Paか.
水溶液の密度は1.0 g/cm3とし,1.0 g重/cm2 = 100 Paとする.
12 cmの高さ,水溶液の柱ができていると考えて,
1 cm2あたり,12×.0 g = g,水面にオモリが乗っていると
考えられ,圧力は,
π= × = .×103 Pa

(3)U字管の断面積を5.0 cm2とする.水面が上昇しているほうに,
分銅+ピストンを設置すると水面が等しくなった.
分銅+ピストンの重さは何gか.
1 cm2あたり, g,水面にオモリが乗っていると
考えられるから,
5 cm2だと,
×5 = g
(4)入れたデンプンの分子量Mを求めよ.
公式に数値をあてはめると,
= c×8.3×103×(273 + )
= c×8.3×103×
デンプン水溶液の濃度は,
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10-3 = |
.0 |
|
|
- |
| c = |
――― |
× |
―――――― |
× |
10 |
|
|
8.3 |
|
|
8.3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10-4 |
|
| = |
――――――― |
× |
(mol/l) |
|
83 |
|
|
|
デンプンの量から式をつくると,
|
|
|
|
| c× |
――――――― |
× M = (g) |
|
|
1000 |
|
|
|
|
|
|
|
1000 |
|
1 |
| M = 18× |
――――――― |
× |
―― |
|
|
|
c |
|
1000 |
|
|
×104 |
| = 18× |
―――― |
× |
―――――― |
|
100 |
|
00 |
|
|
|
|
×104 |
|
|
|
| = 180× |
―――――― |
|
|
|
|
00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
×104 |
| = × |
――――― |
|
0 |
|
|
|
|
|
8 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
× |
|
|
|
| ――――――― |
|
|
|
|
|
|
|
|
×104 |
|
| = |
―――――――― |
|
|
20 |
|
|
| = ×104 = .× |
|
|
|
| 10 |
|
(g/mol) |
|
|
|
|
|
. |
|
|
|
| 2 0 |
) |
――――――――――― |
|
|
7 |
4 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
―――― |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
―――――― |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
―――― |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。