リレイズエクシア
塾概要
学習コーナー
スケジュール
塾長紹介
生徒の心得
リレイズコース
エクシアコース
料金表
塾長ブログ
地図・お問い合わせ
化学(IE11,対応済み)
化学基礎
●●●
自然界に存在する元素
物質の分離方法
同素体
炎色反応(写真入り)
炎色反応
状態変化
イオン化エネルギー
電子親和力
電気陰性度
水素結合と沸点
イオン式1
イオン式2
原子とイオンの大きさ
結晶と物質
化学の基礎法則
周期表36番まで
周期表(ゴロ合わせ)
周期表(ゴロ合わせ2)
原子量・分子量・式量
物質量を使った計算(物質量,個数)
物質量を使った計算(物質量,体積)
未定係数法
酸と塩基
酸と塩基反応式
電離度・pH
塩の種類
正塩の水溶液の性質
酸性酸化物と塩基性酸化物
中和滴定
イオン化傾向
酸化数の計算
酸化剤と還元剤
酸化・還元 半反応式
酸化と還元(計算)
電池(図説)
電池
鉛蓄電池の計算
電気分解(図説)
電気分解
電気分解の計算
化学
●●●
理論化学
結晶格子
結晶格子と半径
エネルギー準位図から生成エンタルピーを求める
エネルギー準位図から生成エンタルピーを求める2
反応式の作り方(生成エンタルピー)
反応式の作り方(燃焼エンタルピー)
燃焼エンタルピーから生成エンタルピーに変換1
燃焼エンタルピーから生成エンタルピーに変換2
熱化学方程式(生成熱)
旧過程
熱化学方程式(燃焼熱)
旧課程
燃焼熱から生成熱に変換1
旧課程
燃焼熱から生成熱に変換2
旧課程
結合エネルギー
固体の溶解度
CuSO
4
・5H
2
Oの溶解度の問題1
CuSO
4
・5H
2
Oの溶解度の問題2
沸点上昇
凝固点降下
浸透圧
コロイド
反応速度
化学平衡
弱酸の電離平衡
new
弱塩基の電離平衡
new
弱酸塩の加水分解
new
弱塩基塩の加水分解
弱酸と弱酸塩の緩衝液
弱塩基と弱塩基塩の緩衝液
溶解度積
pHのlog計算
無機化合物
非金属元素
化学概論
水素
水素化合物
貴ガス元素
貴ガス元素2
ハロゲン元素
ハロゲン化水素
ハロゲンとその化合物
接触法
ハーバー・ボッシュ法
オストワルト法
酸素の化合物
硫化水素と金属の反応
非金属元素:化学反応式
金属元素
アルカリ金属
ナトリウム
ナトリウムの融解塩電解による単離
Be、Mgとアルカリ土類金属
旧課程,新課程はアルカリ土類金属にMgとBeを含む
カルシウム
アルミニウムの性質
アルミニウムの化学反応式
アルミニウムの精錬
亜鉛
鉄の反応(図説)
鉄の反応
鉄の精錬
クロム
マンガン
銅の反応
銅の電解精錬
銀の反応
金属イオンの沈殿反応(図説)
金属イオンの沈殿反応
無機化学定性分析
有機化合物
官能基テスト1
官能基テスト2
アルカン
アルケン・アルキン
アルカン,アルケン,アルキンの製法
二重結合の数
ヨウ素価
アルコールの性質と反応
エーテル
アルデヒド
ケトン
ヨードホルム反応
ヨードホルム反応2
カルボン酸,図説
カルボン酸
カルボン酸2
エステル
油脂
せっけん
けん化価
石油化学
芳香族化合物
ベンゼンの置換反応
フェノール
芳香族カルボン酸
アニリン
アゾ染料の合成
樹脂
熱可塑性樹脂
熱硬化性樹脂
天然ゴム
合成ゴム
イオン交換樹脂
繊維
縮合重合による繊維
付加重合による繊維
天然繊維・半合成繊維
糖
単糖(α―グルコース)
単糖(グルコース―鎖状構造)
単糖(β―グルコース)
単糖(フルクトース―六員環構造)
単糖(フルクトース―鎖状構造)
単糖(フルクトース―五員環構造)
単糖(α―ガラクトース)
二糖
多糖
タンパク質
アミノ酸
双性イオン
タンパク質の検出
核酸
DNA塩基