問題 1.
次の文を完成させなさい。
酢酸 CH3COOH
製法 ノール、アルデヒドの酸化によって生じる。また、エタノールの発酵によっても得られる。
| |
|
(O) |
|
|
|
(O) |
|
|
| CH3CH2OH |
|
⇒ |
|
CH3CHO |
|
⇒ |
|
CH3COOH |
| └ |
─── |
菌による酢酸発酵 |
─── |
┘ |
性質 無色、臭のある液体(沸点118℃、融点℃)で、純粋に近いものは、冬季に凍るので酢酸とよばれる。
水によく溶け、弱い性を示す。
CH3COOH ⇔ CH3COO- + H+
酢酸は2分子が次のように結合(・・・)で結合した二量体として存在する。
| CH3 |
C=O |
・・・ |
H |
O |
| |
| |
|
|
| |
| |
OH |
・・・ |
O= |
CCH3 |
用途 食酢中に〜%含まれる。また、合成や医薬品、などの原料になる。
問題 2.
無水酢酸 (CH3CO)2O
製法 酢酸にP4O10(脱水剤)を加えて加熱すると得られる。
| CH3 |
C=O |
|
|
|
|
|
|
| |
| |
|
|
|
CH3- |
C=O |
|
| |
OH |
|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
→ |
|
|
O |
+ H2O |
| |
OH |
|
|
|
|
| |
|
| |
| |
|
|
|
CH3- |
C=O |
|
| CH3 |
C=O |
|
|
|
|
|
|
性質 無色、臭のある液体。カルボキシル基を持たないのでである。
水に溶けにくいが、徐々に反応してとなる。
用途 セルロースや品の原料となる。また、ヒドロキシ基やアミノ基を化するときに用いる。
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。