問題

点は,気体,液体,固体が共存している.そのため,点と呼ばれる.
点は固体であるが,圧力は一定で温度を上げると→→C→D→Fと状態が変化していく.
点Bの温度は点という.点Cでは体である.点Dは点という.点Fでは体である.
点より右側(よりが高い)と上側(よりが高い)では気体と液体の区別がない.この点は点と呼ばれている.
点Cでは液体であるが,圧力を下げると→→の方へ状態が変化し,点Hはその温度での圧を表している.
通常の物質は固体>液体>気体と密度が小さくなっていくが,
水では体<体と反対になる.
下の図では,点Bでは水は体である.

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。