問題 1.
次の文章の動詞の何行、活用の種類および活用形を答えなさい。
また、敬語の種類や音便についても適切なものを選びなさい。
「伊勢物語」――芥川
昔、男ありけり。
昔、男(あり)行活用、形けり。
昔、男がいた。
女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、からうじて盗み
いでて、いと暗きに来けり。
女のえ(得)行活用、形まじかりけるを、年を(経)行活用、形て(よばひわたり)行活用、形けるを、からうじて(盗みいで)行活用、形て、いと暗きに(来)行活用、形けり。
女で手に入れることができそうになかった女を、数年に渡って求婚し続けたが、やっとのことで盗み出して、とても暗い中を逃げてきた。
芥川といふ河を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に問ひける。
芥川といふ河を(率)行活用、形て(行き)行活用、形ければ、草の上に(置き)行活用、形たりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に(問ひ)行活用、形ける。
芥川という河に引き連れていくと、草の上に降りていた露を、「これは何か。」と男に問うた。
行く先多く、夜もふけにければ、鬼ある所とも知らで、神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる蔵に、女をば奥に押入れて、男、弓、胡簶を負ひて戸口にをり。
行く先多く、夜も(ふけ)行活用、形にければ、鬼(ある)行活用、形所とも(知ら)行活用、形で、神さへいといみじう(鳴り)行活用、形、雨もいたう(降り)行活用、形ければ、あばらなる蔵に、女をば奥に(押し入れ)行活用、形て、男、弓、胡簶を(負ひ)行活用、形て戸口に(をり)行活用、形。
先が遠く、夜も更けてきたので、鬼がいる所とも知らずに、雷さえ、たいへん激しく鳴って、雨もひどく降ったので、あばら家の蔵に、女を奥に押入れ、男は戸口で弓ややなぐいを背負っていた。
はや夜も明けなむと思ひつつゐたりけるに、鬼はや一口に食ひてけり。
はや夜も(明け)行活用、形なむと(思ひ)行活用、形つつ(ゐ)行活用、形たりけるに、鬼はや一口に(食ひ)行活用、形てけり。
早く夜が明けてほしいと思いながら座っていたところ、鬼は早くも一口で食べてしまった。
「あなや。」と言ひけれど、神鳴るさわぎに、え聞かざりけり。
「あなや。」と(言ひ)行活用、形けれど、神(鳴る)行活用、形さわぎに、え(聞か)行活用、形ざりけり。
「ああ!」と叫んだが、雷の音で聞こえなかった。
やうやう夜も明けゆくに、見れば、率て来し女もなし。
やうやう夜も(明けゆく)行活用、形に、(見れ)行活用、形ば、(率)行活用、形て(来)行活用、形し女もなし。
だんだん夜も明けてきたが、見ると連れてきた女もいない。
足ずりをして泣けどもかひなし。
足ずりを(し)行活用、形て(泣け)行活用、形どもかひなし。
足を引きずりながら、泣いたがもう遅かった。
白玉か何ぞと人の問ひし時
露と答へて消えなましものを
白玉か何ぞと人の(問ひ)行活用、
形し時
真珠か何かかと女が問うた時に、
露と(答へ)行活用、形て
(消え)行下二段活用、連用形なましものを
露だと答えてあのとき自ら消えていたら良かった
これは二条の后の、いとこの女御の御もとに、仕うまつるやうにてゐたまへりけるを、かたちのいとめでたくおはしければ、盗みて負ひていでたりけるを、御兄、堀河大臣、太郎国経大納言、まだ下﨟にて、内裏へ参りたまふに、いみじう泣く人あるを聞きつけて、とどめてとりかへしたまうてけり。
これは二条の后の、いとこの女御の御もとに、(仕うまつる)語、行活用、形やうにて(ゐ)行活用、形(たまへ)補助動詞、行活用、形りけるを、かたちのいとめでたく(おはし)補助動詞、行活用、形ければ、(盗み)行活用、形て(負ひ)行活用、形て(いで)行活用、形たりけるを、御兄、堀河大臣、太郎国経大納言、まだ下﨟にて、内裏へ(参り)語、行活用、形(たまふ)補助動詞、行活用、形に、いみじう(泣く)行活用、形人(ある)行活用、形を(聞きつけ)行活用、形て、(とどめ)行活用、形て(とりかへし)行活用、形(たまう)補助動詞、行活用、形、音便てけり。
この女は二条の后で、いとこの女御のお側にお仕えしていたのを、美貌が優れていたので、男が盗み出したものであったが、まだ身分がそのとき低かった兄の堀川大臣と長兄の国経大納言が、宮中へ参内なさるとき、たいへん泣いている人がいるのを聞きつけて、とどめて取り返しなさったのであった。
それをかく鬼とはいふなりけり。
それをかく鬼とは(いふ)行活用、形なりけり。
それ(兄たちのこと)を鬼と言うのであったのだ。
まだいと若うて、后のただにおはしける時とや。
まだいと若うて、后のただに(おはし)補助動詞、行活用、形ける時とや。
まだ、后もとても若くて普通の人であったときのお話だそうだ。
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。