古文文法テスト
100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
女のえ得(形)まじかり(打消推量,連用形)けるを,伊勢物語,芥川(あくたがわ)
女で手に入れることが出来そうにない高貴な女を,
俊成卿,「さることあるらん.その人ならば苦しかる(形)まじ(打消推量,終止形).入れ申せ.」
俊成卿は「しかるべき理由があるのだろう.その人(平忠度,たいらのただのり)なら差支えはないでしょう.入れてあげなさい.」,平家物語
ゆめゆめ疎略を存ず(形)まじう(打消意思,連用形,ウ音便)候ふ.平家物語,忠度の都落ち
決しておろそかに扱うことは存じますまい.
そしられたらば聞か(形)じ(打消意思,終止形)とおぼゆるを,枕草子,二月つごもり頃に
けなされたら聞くまいと思われるのに,
帰り入らせたまはむことはある(形)まじく(打消当然,連用形)思して,大鏡
お戻りになるようなことはあってはならないと道兼はお思いになって,
われは人にそしられ(形)じ(打消意思,終止形),よき人にならんとて,玉勝間
私は人に非難されないようにしよう,良い人になろうと思って,
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。