戻る

古文文法テスト

まほし・たし,まし,ごとしの例文,動詞の活用

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

やがて かけこもり(形)ましか(反実仮想,未然形)ば,口惜しから(形)まし(反実仮想,終止形).徒然草,九月二十日,ながつきはつかの頃

(この前に,兼好法師は友達といっしょに女主人の家に招かれ,終わった後,素直に家に帰らず,女主人の家の庭をのぞき見している)すぐに掛け金をかけて引きこもっていたとしたら,残念だっただろうに.(のぞき見ができなかった!)
この女主人は風情があって,客人をもてなした後,月を眺めていた.



ただ春の夜の夢のごとし(比類,終止形).平家物語,祇園精舎,冒頭

ただ春の夜の夢のようである.



紫のゆかりを見て,つづきの見(形)まほしく(願望,連用形)おぼゆれど,更級(さらしな)日記,源氏の五十余巻

源氏物語の若紫の巻などを見て,続きが見たいと思うのだけど,



われまたかくのごとし(比類,終止形).方丈記,閑居(かんきょ)の気味(きび)

私もまたこのようである.



もなか食べ(形)たし(願望,終止形).

もなかが食べたい.











お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック