戻る

古文単語テスト

古文単語テストSE

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

次の語句の意味を選びなさい。


わざと:

あまた:

ここら:

え:

な〜そ:

おほかた:

さらに:

世に:

たえて:

つゆ:

ゆめ:

問題 2.

次の文の語句の意味を答えなさい。



世の中にたえて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし

世の中に桜がなかったならば、春の(人の)心はのどかだろうに。



空をあふぎて、よに心得ぬけしきにて帰りてけり。

(男は)空を仰いで、(わけが)分からない様子で帰ってしまった。



や、起こしたてまつり

おい、起こし申し上げる



そこらの人のほめ感じて、

の人がほめ感心して



わざとの御学問はさるものにて、琴笛の音にも、

な学問はいうまでもなく、琴や笛の音にも、


問題 3.

次の語句の意味を選びなさい。


つやつや:

をさをさ:

よも:

あなかしこ:

ためらふ:

やすらふ:

かたらふ:交際する、

住む:

やむ:

うつろふ:

見出す:

もてなす:、もてはやす

あつかふ:、もてあます

あくがる:

あふ:

問題 4.

次の文の語句の意味を答えなさい。


男、すまずなりにけり。

男は、なくなってしまった。



大将も、とみにためらひたまは

大将も、すぐにはなさることができない



小君をかたらひ給へど、

(光源氏は)小君をなさるが、



あなかしこあなかしこ、人に語りたまふな。

、他人に語りなさるな。


問題 5.

次の語句の意味を選びなさい。


しほたる:

かきくらす:

まどふ:

たばかる:

すさぶ:、気の向くまま(何かを)する

すまふ:、断る

まねぶ:

ねぶ:、大人びる

おきつ:

うれふ:

むすぶ:できる、

とぶらふ:、弔う

やつす:、出家する

さはる:

かしこまる:

かこつ:

わく:

つつむ:

問題 6.

次の文の語句の意味を選びなさい。


このふるさとの女の前にてだに、つつみ侍るものを、

自分の実家の侍女の前でさえ、ておりますのに、



かくまでやつしたれど、みにくくなどはあらで、

(姫君は)ここまでているが、見苦しくなどもなくて、



三年幽居のあとをとぶらひ

三年間俗世を避けて暮らしていた跡を



淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつむすびて、

(川の)淀みに浮かぶ水の泡は、一方では消え、一方ではて、



(皇子は)ねび給ふままに、ゆゆしきまでなりまさり給ふ御ありさまかな。

(皇子は)なさるにつれて、恐ろしいほど美しく成長なさるご様子よ。



人をおきてて、高き木にのぼせて、

人にて、高い木に登らせて、



笛をえならず吹きすさびたる、

笛をいいようもなくうまく吹きているのを、



雪のかきくらし降るに、

雪がて降るので、

問題 7.

次の語句の意味を選びなさい。


あらまほし:

らうらうじ:、上品だ

うるせし:、巧みだ

はかばかし:、はっきりしている

をさをさし:

さうなし:

くまなし:

ずちなし:

さがなし:、いたずらだ

あいなし:、なんとなく

まさなし:

はかなし:

こころづきなし:

あへなし:、はかない

おほけなし:

よしなし:、関係がない


お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック