戻る

数1Aテスト

降べきの順に並べる

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題

文字の次数を大きい順に並べることを(こう)べきの順に並べると言う.

3+4x−5x+6x

この式をべきの順に並べると

+3

になる.



降べきの順に並べることで,各項の見逃しが少なくなる.

−7x+4x+5x−9+2x

この式を降べきの順に並べると

7x

になる.



文字がxとy,2つ使っている整式でも,xについて降べきの順に並べることが良くある.

3x+5xy+x+7y+6y+2

これをxについて降べきの順に並べると

x+xy++7y+2

=x+(y+)x+y+

となる.定数項にあたる6y+7y+2もyについて降べきの順に並べている.


−7x−2xy+x−3y+y+5

これをxについて降べきの順に並べると

7x−xy+yy+

=xy+)x+y3y+

となる.定数項にあたるy5もyについて降べきの順に並べている.


(しょう)べきの順もある.

3+4x−5x+6x

この式をべきの順に並べると

x+

になる.














お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック